close

ビタミンC誘導体とは?ビタミンC誘導体の種類や効果について詳しく解説

高い抗酸化作用を持ち、嬉しい美容効果がいくつも期待できることで人気の美容成分「ビタミンC誘導体」。

そんなビタミンC誘導体にもいくつかの種類があり、それによって特徴が異なることを知っていますか?

今回は、ビタミンC誘導体とはどのようなもので、その種類と特徴、効果について詳しく解説します。

ビタミンC誘導体とは?

ビタミンCにはシミを予防する効果や既にあるシミを薄くする効果、コラーゲンの合成を促進させる効果、皮脂分泌を抑えてニキビを予防・改善する効果など、嬉しい美容効果がいくつもあります。

その一方でビタミンCは非常に不安定な成分で酸化しやすく、そのまま肌に塗布しても浸透しにくいという欠点があります。

その欠点を克服したのがビタミンC誘導体で、不安定なビタミンCと他の分子とを結合させることによって安定化させたものです。

ビタミンC誘導体は角質層への透過性を高め、皮膚に吸収された後に酵素反応により、嬉しい美容効果を発揮してくれます。

ビタミンC誘導体の種類と効果

ビタミンC誘導体と一括りにしがちですが、大きく分けて3つの種類に分けることができます。

そして、それぞれ特徴と期待できる効果が異なります。そのためそれを理解したうえで、配合されている化粧品を選ぶことが大切です。

また、化粧品の成分表示を確認してもビタミンC誘導体という表示はなく、成分名が表示されていますので、成分名についても理解を深めておきたいところです。

それでは、詳しく解説していきましょう。

水溶性ビタミンC誘導体

水溶性ビタミンC誘導体は、ビタミンCをリン酸と結合させることで皮膚への吸収率を高めて効果を持続させ、ビタミンC本来の効果を活かせるように改良したものです。

最大の特徴は、即効性に優れていること。短期間で皮膚に吸収されるというメリットがあります。

その一方で油溶性と比較すると浸透性が劣るため、肌の浅い部分のニキビケアや美白ケア、皮脂コントロールに適しています。作用としては、シミの原因となるメラニンの生成を抑え、メラニンの排出を促進させます。

肌奥まで浸透させたい場合には、イオン導入がおすすめです。

ただし、皮脂分泌作用が強く、敏感肌や乾燥肌は肌が乾燥しやすくなったり、刺激が強く感じられたりする可能性があります。

化粧水や美容液など水分が多い化粧品に配合されるのも特徴的です。

成分名は、リン酸アスコルビルナトリウム(APS)、リン酸アスコルビルマグネシウム(AMP)、アスコルビルグルコシド、3-O-エチルアスコルビン酸など。

脂溶性ビタミンC誘導体

油溶性ビタミンC誘導体は、ビタミンCを脂に溶けやすい性質に変え、皮脂膜に浸透しやすくしたものです。

即効性については水溶性に劣るものの、水溶性よりも皮脂膜や角質層への吸収率が高く、持続性に優れているという特徴があります。

また、肌への刺激が少なく、高濃度で配合できることや真皮まで浸透するというメリットがあります。

期待できる効果はシミやそばかすを予防する効果、毛穴の開きを改善する効果、シワやたるみを予防する効果などが期待できます。

保湿性が高く、刺激が少ないことから、敏感肌の人や乾燥肌の人でも使いやすい反面、皮脂が過多によるニキビが多い人には向かない可能性があります。

乳液やクリームなど油分が多い化粧品に配合されるのも特徴的です。

成分名は、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VC-IP)、パルミチン酸アスコルビルなど。

両親和性(新型)ビタミンC誘導体

水溶性と油溶性の両方の性質を持つ、両親和性(新型)ビタミンC誘導体は、水にも脂にも溶けるように開発されたもので、即効性と持続性に優れています。

また、非常に高い浸透力があり、その浸透力は両親和性(新型)ビタミンC誘導体の代表格とも言えるAPPSの場合、従来のビタミンC誘導体の100倍以上という結果が報告されているほどです。

この高い浸透力により、APPSは真皮までビタミンCを届け、活発にコラーゲンの合成を促進する効果があります。

そのためシミやそばかすを予防・改善効果、毛穴の開きを改善する効果、過剰な皮脂分泌によるニキビを改善する効果のほか、使い続けることで肌のハリを向上させ、シワを改善する効果も期待できます。

少量でも嬉しい効果を発揮するその一方で、APPSのデメリットは酸化しやすいこと。早く使い切る必要があります。

GO- VCはAPPSに浸透力で劣るものの、高い保湿性が特徴的です。

また、期待できる効果は、シミやそばかすを予防・改善する効果や過剰な皮脂分泌によるニキビを改善する効果、開き毛穴の改善、活発にコラーゲンの合成を促進する効果により、使い続けることで肌のハリを向上させ、シワを改善する効果などがあります。

成分名は、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)、カプリリル2-グリセルアスコルビン酸(GO- VC)、イソステリアリルアスコルビルリン酸2Naなど。

ビタミンC誘導体配合化粧品を使用する上での注意点

3つのビタミンC誘導体に共通することとして、化粧品に配合される濃度に注意する必要があります。

一般的に濃度が濃いほど刺激を受ける可能性が高まるため、初めての使用の際には、低い濃度から試してみることも大切です。

また、それぞれの化粧品への配合推奨濃度はAPPSで1〜2%、そのほかで5%をひとつの目安としましょう。

まとめ

今回は、ビタミンC誘導体がどのようなもので、その種類と特徴、効果について詳しく解説しました。

ビタミンC誘導体は、水溶性、油溶性、両親和性(新型)の大きく分けて3つの種類があります。

水溶性ビタミンC誘導体は、即効性に優れている反面、肌が乾燥しやすくなったり、刺激が強くなったりする可能性があります。

油溶性ビタミンC誘導体は、即効性で水溶性よりも劣るものの、水溶性よりも皮脂膜や角質層への吸収率が高く、持続性に優れています。また、刺激が少ないので、高濃度で配合できるメリットがあります。

水溶性と油溶性の両方の性質を持つ、両親和性(新型)ビタミンC誘導体は、即効性と持続性に優れ、非常に高い浸透力があります。そのため活発にコラーゲンの合成を促進する効果により、使い続けることで肌のハリを向上させ、シワを改善する効果も期待できます。

3つのビタミンC誘導体のそれぞれの特徴や効果を理解して、日々のスキンケアに取り入れましょう。

コラム一覧へ戻る